イベント出店 サイトをリニューアルオープンしました 冒頭の写真は、佐渡金山の選鉱場跡。今年9月ようやく佐渡に行けました!それはさておき、今年の春から準備を始めて、ようやくサイトをオープンしました。ドメインも取ってます。基本的には以前のサイトの焼き直しなんですが、少しずつ新コンテンツも足してい... 2015.10.25 イベント出店
イベント出店 北海道2(金属鉱山・鉱山町ほか) 鴻之舞鉱山 紋別市 2003年10月訪問 オホーツク海に面する紋別市鴻之舞。大変遠いところですが、家族旅行ということで訪問しました。近くの川で鮭が遡上する姿を見ることもできました。テレビでは見たことあったけれど、現物を見るのは初めて。 住友... 2015.10.25 イベント出店廃墟写真廃工場金属鉱山鉱山町
廃墟写真 北海道1(炭鉱・炭鉱町)その3 雄別炭礦(2回目) 釧路市(旧阿寒町) 2010年10月訪問 雄別購買2006年10月の訪問はあいにくの雨で、ろくに探索もできなかったのですが、4年後に実現した2回目の訪問は快晴。じっくりと炭鉱町の痕跡を見て回ることができました。また前回と... 2015.10.25 廃墟写真炭鉱鉱山町
廃墟写真 【探訪記】大江鉱山 北海道余市郡仁木町 2005年5月訪問/撮影機材 FUJIFILM E-500大江鉱山については、ネット上にもあまり多くの情報がありません。所在地である仁木町のホームページによれば、採掘が始まったのは明治23年とあります。採掘されていたのは... 2015.10.24 廃墟写真廃墟訪問記金属鉱山
廃墟写真 【探訪記】奔別炭鉱 2/2 旧住友奔別炭鉱立坑・北海道三笠市1/2に戻る立坑ケージ入り口付近の装置類 冒頭の写真は立坑ケージ入り口付近の装置類立坑ケージ入り口の裏側3爆発の影響で足元もコンクリートは崩れかかっています。これ以上近づくことはできません。人間との大きさ比較... 2015.10.24 廃墟写真廃墟訪問記炭鉱
廃墟写真 【探訪記】奔別炭鉱 1/2 旧住友奔別炭鉱立坑・北海道三笠市北海道三笠市 2002年9月訪問撮影機材 Nikon F100, AF 24-85mm F2.8-4D, E100SW冒頭の写真は施設の正面口です。 入り口に施設を紹介する立て看板があります。なお施設内は現在... 2015.10.24 廃墟写真廃墟訪問記炭鉱
イベント出店 イカロス出版「地下をゆく」にて記事を書きました 久しぶりにムック本にて記事を書かせていただきました。イカロス出版の「〜をゆく」シリーズ最新刊『地下をゆく』にて、坑内採掘の手順について、現役鉱山マンの立場から執筆させていただきました。写真も提供しています。今回は廃墟マニアとしてではないです... 2015.10.16 イベント出店商業出版
リンク リンク ムサシノ工務店の関連リンクイチマンネット!のブログ岡山在住の一幡公平さんのブログです。一幡さんは2002年、松尾鉱山にて偶然知り合いました。廃墟や廃車などを撮って回っていて、私よりも経験豊富なセンパイです。写真もすっごいカッコイイです。廃墟... 2015.10.15 リンク
廃墟写真 北海道1(炭鉱・炭鉱町)その2 雄別炭鉱 釧路市(旧阿寒町) 2006年10月訪問 2006年の訪問は、とにかく天候に恵まれなかったです。1つ前の浦幌炭鉱でも曇り空で、翌日の雄別は小雨の降りしきる中での訪問となりました。足元が悪い中での探索は心許ないので、どうしても建物内... 2015.09.27 廃墟写真炭鉱
廃墟写真 北海道1(炭鉱・炭鉱町)その1 大夕張炭鉱 夕張市 2001年09月訪問鉱山のある(あった)風景に惹かれたのは、1998年頃に訪問した尾去沢鉱山が最初です。その時は単なる東北旅行の一環として尾去沢の観光坑道を見学したのですが、その魅力にすっかり取り憑かれてしまいました。な... 2015.09.26 廃墟写真炭鉱