同人誌作品 夏コミ新刊「上海摩登 SHANGHAI MODERN」のネット通販が始まりました 写真は、上海のレトロ建築が居並ぶ外灘(ワイタン)の夜です。素敵すぎる。コミックマーケット92の新刊「上海摩登」について、ネット通販が始まりました。今回はいつものCOMIC ZINさんに加えて、メロンブックスさんでも取り扱いが始まりました。あ... 2017.08.30 同人誌作品風景写真
イベント出店 夏コミ新刊は「上海摩登 SHANGHAI MODERN」上海近代建築の写真集です 表紙はこんな感じです。印刷所に入稿しました。後は本が届くのを待つだけです。ということで、おそらく無事新刊をもって夏コミに参戦できそうです。 よかった、よかった。 新刊は、上海の主に1930年代に建てられたモダンな建築物をいっぱい撮ってきた写... 2017.08.01 イベント出店風景写真
イベント出店 夏コミに出るよ!新刊は「上海近代建築」本です(予定) 改めて告知です。半期の一度のお楽しみ、コミックマーケット92に受かりました!実に1年半ぶりの出展となります。昨年夏は「暑い」という理由で、参加を見送りました。実際にこの歳で夏コミは辛いのよ…。で、冬コミのほうはというと、あえなく落選。さすが... 2017.06.17 イベント出店
イベント出店 第3回おもしろ同人誌バザールに出店します 来る4月2日(日)、東京・JR大崎駅前にて開催される「第3回おもしろ同人誌バザール」という同人誌即売会に参加します!久しぶりの上京です。一般的な同人誌即売イベントと少し違うのは、「情報系同人誌」というジャンルの同人サークルが集まって、それぞ... 2017.03.23 イベント出店
廃墟訪問記 戦前戦後2つの未成線が交錯、全国でも珍しい廃線区間、広浜鉄道・今福線ツアーに参加 産業遺産の見学ツアーをいろいろ企画・運営しているJ-Heritageの前畑さんにお誘いいただき「広浜鉄道・今福線ツアー」に参加しました。12月3、4日の一泊ツアーでした。 行き先は島根県浜田市、今回のどのあたりが産業遺産かといいますと、この... 2016.12.11 廃墟訪問記産業遺産旅
同人誌作品 繪はがき寫眞旅2 COMIC ZINで購入 Amazonで購入戦前に発行された大量の写真絵はがきに映る観光地や風景を、今訪ねてみたらどうなっているのだろう。そんな素朴な疑問をもとに、日本各地を旅したエピソードを綴ったのが「繪はがき寫眞旅」です。本書はシリーズ... 2016.09.30 同人誌作品絵はがき
イベント出店 コミケ89にて新刊を出します「繪はがき寫眞旅2」 冬コミの新刊ができました。 今回は昨年冬コミにて初めて刊行しました「繪はがき寫眞旅」の2冊目です。なんとか完成させました。前回と同様、僕のコレクションにある戦前の写真絵はがきに写った風景を巡って旅をしてきた写真エッセイ本です。16ページフル... 2015.12.27 イベント出店
廃墟写真 北海道4(戦跡) 根室トーチカ 友知地区 根室市 2002年09月訪問 トーチカはロシア語で「点・地点」という意味で、軍事用語としてはコンクリート製の防御陣地のことです。太平洋戦争では、戦況が悪化して本土決戦が叫ばれるようになった末期、日本の太平洋岸各地に... 2015.11.01 廃墟写真戦跡
イベント出店 コミケ89受かりました→30日(水)西 る-16a 告知です。半期に一度の祭典、コミックマーケット89に受かりました!さあ、これからが大変だ。冬コミに向けて新刊の準備を始めます。いつもこうです。締切は創造の母です。締切があるから人類は物を作るんです。今回は昨年の冬コミと同様、戦前の絵はがきに... 2015.10.30 イベント出店
廃墟写真 北海道3(廃線・廃車両) 国鉄士幌線 河東郡上士幌町 2001年09月訪問 2000年頃は、まだタウシュベツ川橋梁についてあまり知られていない時期です。僕自身も廃線関連の情報で上士幌線を知り、どうやらダムの底から現れたり沈んだりするコンクリート橋があるらしい、くらい... 2015.10.29 廃墟写真廃車・廃車両