エッセイ 「廃墟ブーム」とは何だったのか ネットで繋がる廃墟ファン 書籍・雑誌への露出も急増 「廃墟巡り」という趣味は、ブームの到来によって、今ではそんなに変な趣味とは思われなくなった。しかし、そうはいってもアングラ的なイメージが強いため、間違っても履歴書には書けない趣味である。現... 2015.09.12 エッセイ文章もの
エッセイ 俺とロッキーとダートの時代 ボロ四駆と過ごした1998年上の写真は、上越市より日本海を望むロッキーです(1998年5月)今では都心部に暮らしているため、四輪の自家用車を持つことは(経済的・時間的に)ほぼ絶望的です。しかし、そんな僕も1999年までは都心から離れた町に住... 2015.09.12 エッセイ文章もの
エッセイ 新潟〜山形:集落を走る県境 県境を見にいこう1997年6月22日作成(2002年10月8日一部修正)新潟県新潟市方面から国道113号、さらに345号を走る。国道は海岸線に沿っているが、必ずしも海が見えるわけではない。海と道路の間はちょっとした林になっているからである。... 2015.09.12 エッセイ文章もの
廃墟写真 【探訪記】松尾鉱山 その3/3 2/3に戻る松尾鉱山 松尾鉱業旧職員宿舎鉱山から排出される水は硫黄を含んでいるため赤かったそうです。ここから流れる川は、川下で北上川と合流するそうですが、別の川と合流することでやっと赤さがなくなるくらいだったそうです。北上川は遠く宮城まで続... 2015.09.12 廃墟写真廃墟訪問記
廃墟写真 【探訪記】松尾鉱山 その2/3 1/3に戻る松尾鉱山 松尾鉱業旧職員宿舎この学校施設は、閉山後も「生活学園」という学校として生きていたみたいです。今ではそれも廃校となり、廃墟化しています。廃墟年齢が少ない分、生々しいです。さらに奥のスノーシェードが、アスピーデラインです。... 2015.09.12 廃墟写真廃墟訪問記
廃墟写真 【探訪記】松尾鉱山 その1/3 松尾鉱山 松尾鉱業旧職員宿舎岩手県岩手郡松尾村(現・八幡平市)2002年8月訪問/撮影機材 Nikon F100, AF 24-85mm F2.8-4DNikomat EL, Ai 24mm F2.8/TREBI100, RVP八幡平周辺は... 2015.09.12 廃墟写真廃墟訪問記
イベント出店 過去のお知らせ・イベント出展情報 「コミックマーケット87」に出展します!(2014年12月18日)新刊「繪はがき冩眞旅」ほか既刊本を頒布今年最後の締めくくり「コミックマーケット87」に出展いたします。 サークル名は「ムサシノ工務店」。久しぶりに新刊出します! 今回はテーマ... 2015.09.01 イベント出店身辺雑記
同人誌作品 繪はがき寫眞旅 COMIC ZINで購入 Amazonで購入ある風景について、古い写真と新しい写真を並べて、違っているところ同じところを確かめる、といったパネル展示や雑誌の記事をよく見かけます。こうした記事を作るには、その風景の過去の写真をどうにか見つけ... 2015.06.13 同人誌作品絵はがき
クラシックカメラ 銀塩時代 魅惑の4×4判二眼レフ COMIC ZINで購入昔からクラシックカメラが好きで、国産・舶来問わずフィルムカメラを何台も所有しています。その中でも特にマイナーな「127判」というフィルムを使う二眼レフカメラの本を作りました。カメラの紹介と作例、ちょっとした面白い使い... 2015.06.13 クラシックカメラ同人誌作品
同人誌作品 「ニッポン風景遺産」写真集 REMINDERS(リマインダーズ) Amazonで購入 451BOOKSで購入 Comic ZINで購入朝焼けの町並み、夕暮れのコンビナート、人のまばらな商店街、真夜中のプラットホーム、カーブミラーの先に広がる海、そんな何気ない風景たちが、僕らの心を揺さぶります。それらは、時... 2015.06.13 同人誌作品風景写真